人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Fishing Riding

sueji.exblog.jp
ブログトップ

メバリング その5

さて、それでは実際のメバリングの釣法について。

チューブラー・タイプ、ソリッドタイプにかかわらず、ラインの先に付いているワームとフックは非常に小さくて
軽いので、沖に向けて飛ばすのは少々慣れが必要です。

特に、中通しオモリを使ったキャロライナ・リグのキャスティングは、ラインの途中にオモリの重心があるので、
先端に重心があるジグヘッドのキャスティングと違ってきます。

ジグヘッド・リグのキャスティングが、ラインを「ピシッ!」と鳴らして、瞬間的にジグを飛ばすのに対して、
キャロライナ・リグの場合は、中通しオモリの重心を起点にして、後ろに少々タメを作って、
余り力を入れずに飛ばします。逆に力任せにロッドを振りぬくと、ライントラブルをおこしたり、
自分を釣ってしまったりすることがあるので、注意が必要です。

そういう意味では、飛ばし浮きを使ったリグが一番投げやすいかも知れません。
これは、飛ばし浮きの重さを十分にロッドに乗せて、ゆっくり投げてあげるだけで、
勝手に飛んで行ってくれますから。


そして無事、ワームが海に投入されたら、次は底取りです。
この釣りは、エギングと同じく、きっちりと底が取れるかどうかで大きく釣果が変わってきます。
ただ、1g前後の軽いオモリで底を取るのは、感覚的には結構難しいです。
特に正面や横からの風が強いと、ワームがすでに着底しているにもかかわらず、
風に煽られたラインがドンドン出て行ってしまい、結果根掛かりという失敗を何回繰り返したかわかりません。

底をとる方法は、数パターンあると思いますが、自分はキャスト後、糸フケを一旦素早く回収して、
スプールに軽く指をあて、サミングしながらロッドを軽く上下(キャロライナ・リグの場合)又は、
左右(ジグヘッド・リグの場合)にあおり、強制的に少しずつ糸フケを出していきます。
この糸フケを出している間にもオモリは沈んで行っていますので、オモリが着底するまでは、
糸フケが無くなるとテンションを感じます。
更にサミングをしながらロッドをあおって糸を出して行き、ようやく着底するとフッと今まで感じていた
テンションがなくなるので、その時、底が取れたことが分かります。

底が取れたら、根掛かりしないように素早く底を切って、ひたすらゆっくりとリールを巻いていきます。
その時、ロッドは海面と水平に、ラインはロッドと一直線になるようにすることがポイントです。
その理由は、少しでもラインに余計なテンションを掛けないことによって、
小さなアタリが取りやすいことと、ワームを食った魚に違和感を与えない為です。

こうして、数メートル引いて来てアタリがなければ、テンションをかけたままフォールさせて底を取って、
またゆっくりと引いてくる…というアクションを繰り返します。
このフォール中に、アタリがでることも多いので気が抜けません。

そして、手元に伝わるアタリを確実にフッキングできると…

メバリング その5_a0155525_2120558.jpg


こんな感じの夜が訪れます。
by sueji99 | 2010-01-19 21:45 | Fishing